団地の再開発が国土交通省の推進モデル事業認定
【RBabaの賃貸のホームステージングとは】
弊社では団地の再開発をホームステージング により行なっておりますが、
ホームステージングをして家を売却する前に、見積もりだけ確認しておくのもありですね!
また、家族が亡くなって家を売却する必要が出てくる前に、見積もりだけ確認して相場を知っておくのもありですね!
<団地の再開発のご提案>
ホームステージング「モデルルーム +ライフスタイル+リブランディング」
<再開発内容>
募集部屋をモデルルームにして若年層を集客するリブランディング
<ポイント>
1.リノベせず、狭くて古い昔の間取りのまま再開発
2.インテリアコーデでライフスタイルを変える提案で若者好みの部屋にする
3.どの部屋も家具の総額5-10万でモデルルーム並の部屋になり、入居者がその家具もスマホで購入出来る「仕組み」を提供
4.新しい再開発モデル:国土交通省が先導性の高い事業モデルと選定
5.安い家賃の物件の再開発が可能
<パッケージ内容>
モデルルームのインテリア購入、設置(最初のみ)、撮影、インテリア購入サイト
<こんな物件の再生に>
1.築古だが耐震以外は問題ない物件の再生
2.家賃が低く、低所得者層向けの物件の再生
<リノベーションとの違い>
1.リノベーションは対象の部屋以外は何も変わらないが、弊社の再開発プランは物件のどの部屋もオシャレにする「仕組み」を提供
2.低コストにて始められる
弊社がプロデュースした団地の再開発が国土交通省による平成30年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業に選定.
ホームステージングデザインはアメリカデザイン賞IDA受賞です。モデルルームのデザイン例
「こんな家具あったんだ?」から「この部屋そのままに住みたい!」へ誘導する高級感あるモデルルーム
空室にただインテリアを置くだけではありません。「オシャレ」「カワイイ」インテリアに座ってくつろいで「ライフスタイルを体感」して頂くんです。
<<団地のホームステージング例>>
1.ダイニングキッチンにソファとカフェテーブルで団地の食卓イメージをカフェ風に
2.入居者がスマホ1台でインテリア購入からコーディネートの説明を見ながら技術、センス不要で再現可能に
例としてリノベーションしていない団地のホームステージング です。
【ホームステージング前】

【ホームステージング後】



【築古アパート】+RBabaのホームステージング【インテリア+高級感と新しいニーズ、切り口】
→【家賃上げのメカニズム:「インテリアコーデから部屋紹介」来店数≒契約数のPDCA「来店→モデルルーム内見→インテリアコーデサイト→不動産サイト→来店」】

【オムニチャネルマーケティングにホームステージングは有効】
ホームステージングは「非来店」のお客様に対してもサービス向上になります。
今後ますます増加するであろうIT重説を利用する、非来店の入居者希望様に対して、これまで通りと同じサービスで対応してよいもの?
【資料1:ホームステージングが非来店、来店、ともに相乗効果を引き起こし、新規顧客層を増やすメカニズム】

ホームステージング導入前は上記左側部分「A,B」です。
「A:非来店で契約」の入居者様は「物件を内見した、物件のHPを見たお客様」になります。
上記右側「C,D」部分「ホームステージング:モデルルームとインテリアコーデサイト」が入ることで「お客様の流れ」が以下のようになり、一度不動産店舗に訪れ、契約しなかったお客様も結局は元に戻ってくる形になります。
「D:モデルルームの内見」→「C:モデルルームのインテリアコーデのサイト」→「A:非来店で契約」
「D:モデルルームの内見」→「C:モデルルームのインテリアコーデのサイト」→「B:店舗にて契約」
そして、起点がCとなれば、一度も不動産サイト、不動産店舗を訪れてない層が契約するので、新たな顧客数が増えることが想像されます。
「C:モデルルームのインテリアコーデのサイト」→「A:非来店で契約」
「C:モデルルームのインテリアコーデのサイト」→「D:モデルルームの内見」→「B:店舗にて契約」
【ホームステージングの特徴】
1.「こんな家具あるんだ?」という高級感ある真似したくなるモデルルームをマーケティングしながら大量に均一に提供するビジネスモデルを構築し、クライアント様の業務改革、すなわちホームステージング後の部屋のコンセプトを入居者様へ説明する現場の接客向上までワンストップで提供するソリューションと考えます。
2. 家賃上げのメカニズム:「インテリアコーデサイトから部屋紹介」、来店数≒契約数のPDCA「来店→モデルルーム内見→インテリアコーデサイト→不動産サイト→来店」。デザインはカフェ和室、北欧デザイナーズ、シャビーシック、アジアン、姫系。間取りはワンルーム、1K,1LDK,2Kまで。 コーディネート400案 からソファベッド、デスク、ダイニング、こたつ等で一人暮らしライフスタイル提案。接客提案も人工知能で対応!
3.費用はレベニューシェアのビジネスモデルでインテリア家具をレンタルし高級感あるインスタ映えするモデルルームを制作。(数百、数千棟をお持ちの不動産業者様はお問い合わせ下さい)入居者様はインテリア購入でモデルルームと同じ部屋に住めます!
4.ホームステージングデザインはもちろん、一人暮らしの インテリアによるライフスタイル分類法 もインテリアデザインもインテリアコーデ人工知能もアメリカデザイン賞IDA(interior design awards)受賞。
数百、数千棟にモデルルーム導入されたい不動産業者様はクライアント様の経営課題、ビジネスモデルも検討しながらコストもディスカウントさせて頂きますのでお問い合わせください。
RBabaはホームステージングして、インテリアコーデして終了ではなく、
ホームステージングをソリューションとして
不動産業者様に導入するお手伝いをさせて頂きます。
【資料2:ホームステージングをソリューションとして導入した場合のバリューチェーンの改善例】

以下はホームステージングの重要性を示す弊社での2015年のアンケート結果です。
「こんなインテリアがあったんだ!?」「インテリアでこんなに部屋が変わるんだ?」
業界をリードできる真似したくなるモデルルームのデザイン開発力がブランド形成にどれほど必要かというデータです。

※「ホームステージング業者の選定基準」とは?
1。ターゲティング(物件のターゲットは学生?ファミリー?若い夫婦?留学生?他、和洋室の間取り別)をしながらデザインができるか。
マーケティングも加味しながら賃料改訂、新しいニーズ提案による顧客開拓、接客力向上による差別化までの経営ニーズまでの紐付け。
2。ホームステージングをソリューションとしてワンストップで提供できるか。インテリア設置後に現場で説明できるオペレーションのシステム作り。
3。入居者が真似したくなる高級感あるデザイン、生活する姿が想像できるライフスタイルの切り口を、どれだけの数、均一に、提供し続けられるか。
【ホームステージングをどの会社へ依頼すべきかの確認項目8点】
1若いデザインが得意、2高級デザインが得意、3ファミリー向けデザインが得意
→賃上げ、 自社物件の顧客層に合うか、マーケティング力
4ホームステージングコスト、5配送費用 →費用対効果
6接客マニュアル、7レイアウトは誰がやるのか?
→ホームステージングのデザインは入居希望者に説明できる仕組みはあるか?
空室が別部屋になった場合、自社の担当者だけでのモデルルーム再現は可能か?
8モデルルームか自社物件を紹介、探す仕組み、サイト
→新規顧客開拓、非来店の入居希望者へのフォロー
【VRとの相性】
ホームステージングした部屋に対してVR活用は非常に相性が良いです。
VRでは実際に内見しなくても部屋をバーチャルにて確認する事が可能です。
VRで目星をつけてから内見したい部屋を選ぶ事が可能です。
では、実際のホームステージングは費用も時間もかかるのでインテリアがCGでコーディネートされたVRホームステージングのみでいいのでは?
☆VRホームステージングのメリット:
1.インテリアはCGの為、実際のホームステージングコスト不要でインテリアで部屋を傷つけない。
2.導入コストが断然安い。
☆VRホームステージングのデメリット:
1.インテリアはCGのため実際のイメージとは違う可能性がある。
2.そもそも「体験」がない点。VRとホームステージングが相性が良いのは、VRで確認した部屋から、内見したい部屋の目星をつけられるという点。実際に見に行き、インテリアのある部屋を「体験」できるから。通常用いられているKPI:「ホームステージングの効果の可視化」としては「内見時間を増やす事が成約率につながる」が、実際に家具を置いた部屋ではないと「体験」がないため、内見時間を増やす事が難しい可能性がある点。
3.賃上げが難しい点。
インテリアはCGのため「こんな家具あったんだ?」→「この家具のある部屋に住みたい」というメカニズムが生まれにくい。
4.築古の部屋に対しては「バーチャルの家具」より「実際に家具を置いた部屋」の方が「変化を体感」しやすい点。
5.内見がない為、接客の現場で「インテリアの説明と住み方の接客提案」が難しい点。
どちらもメリット、デメリットはあるので新築か築古等、物件に合わせて使い分け、併用が良いのではないでしょうか。
VRホームステージングもインテリアコーディネートもAIという時代が来るかもしれません。
ただし、AIがいくら学習機能を持つとは言っても、最初に設計する人間のデザインセンスが大事というのは言うまでもありません。
弊社はインテリアデザイン、リノベーションでアメリカデザイン賞の受賞経験ある人間が人工知能の設計にも関わっております。
もちろん、ホームステージング、インテリアコーディネートもアメリカデザイン賞の受賞経験ある人間がデザインしております。
【Slogan】インテリアで賃貸に高級感を
弊社は、庭デザインでもアメリカ建築賞(american architecture prize)を受賞してます。
このアメリカデザイン賞を受賞したワンルームから2Kまで200案のレイアウトからさらに進化させた案を3つの観点から提案をします。
ポイントはライフスタイルを提案して「ポイントなるインスタ映えする見せ場をがっつり作りこむ」です。
家具をすべてそろえる必要はありません。
1.くつろぐ場所:「普通のソファ?」「ソファベッド?」「こたつソファ?」
2.部屋で何する?:「くつろぐだけ?」「勉強?」「料理?」
3.どんなデザインにしたい?「カフェ系?」「シャビーシック系?」「姫プリンセス系?」「アジアンリゾート系?」「北欧デザイナーズ系?」
全部の部屋、箇所を作り込む必要はありません。物件の顔 となる見せ場、アングルを作り込むことでモデルルームが完成です。
築古20年アパートの空室対策と賃料維持は大変ではないでしょうか?
ポイントは2つ。
1.インテリアを置いた高級感のあるインスタ映えする部屋の写真を募集WEBページに掲載
2.担当の営業さんに間取り図とともに写真を見せる事を提案し、内見にも時間をかけてもらうようお願いすること
デザインを変えるのはもちろんのこと、その部屋を知ってもらうよう営業する必要があります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オシャレなインテリアが広告映えする部屋のイメージへ変えてしまいます。
築古の部屋もオシャレなモデルルームを作れば家賃下げ不要です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【資料3:ホームステージングを導入した場合の賃上げ例】

【来店数≒契約数のメカニズム】「来店→モデルルーム内見→インテリアコーデサイト→不動産サイト→来店」
【資料4:ホームステージング「モデルルームのインテリアコーデサイト」から部屋紹介への再来店までのメカニズム】

北欧デザイナーズタイプ(間接照明あり)

ヴィンテージタイプ(間接照明あり)

【基本パック】
リビング:カーテン、ラグ、照明、ローテーブル、雑貨小物
ライフスタイル提案;1ソファ、2ソファベッド、3こたつソファ
ライフスタイル提案:1収納、2デスク、3ダイニング
【価格】
10万円(税別)で最大2ヶ月間(契約が決まった時点で終了ですが、一ヶ月5万円換算)で基本パックのインテリアコーディネートが含まれます。
※レイアウト提案と撮影費用も込(センスの必要な間接照明の撮影も込み)(配送費用、交通費用は賃貸オーナーさんが別途負担)
【どの部屋から始めるか】
===================================================
1.郊外の空室率が高い和室の2Kアパートのうちの1部屋
2.新築が多い地域で家賃下げを検討せざるを得ないワンルーム、1K
===================================================
【メリット】
1.築古の間取りもインテリアとライフスタイルの提案で若年層へのアピールが可能。
オシャレなモデルルームになる事で賃上げも可能。
2.賃貸オーナーさん:
インテリア対して、コーディネート(レイアウト)センスが必要ない、
用意する必要もない、処分(保管)の必要もない一石三鳥。
3.入居者さん:
内見時にソファでくつろげる。
提案されたレイアウトは参考に出来る。(弊社ではインテリアレイアウト400例あり、人工知能AIからも提案が可能)
TOPへ