1LDK(4畳半の洋室と8畳程度のLDK)のシミュレーション
シミュレーションとしては、角部屋ではなく、出口扉は洋室とLDKのベランダ側に1つずつ、収納スペースは洋室に1つあり、生活スペースとしてバス、トイレ別で、独立洗面台があると仮定します。
1、部屋全体のイメージを決めますが、以下の家具インテリアコーディネートを考えます。
3。クラシック、アンティーク
「デスク仕事も料理教室もパーティーも出来るよう洋室とリビングをワンルームにし、同棲時にはロフト、二段ベッドに就寝」
色は白、黒、落ち着いた色
家具インテリアは中世、アールヌーボー、アールデコのデザイン

★部屋のイメージを決める事で、最重要項目であるベーシックカラーとアクセントカラーを決めます。
ベーシックカラーとは部屋の大部分の面積を占める色、もちろん、壁の色、床の色も考慮して決定します。
アクセントカラーとはベーシックカラーとともに、自分が好きな色、差し色、視界に入れたい色を決定します。
今回はベーシックカラーにネイビー、アクセントカラーに黒、白を持ってきました。
2.趣味、仕事、パーティ等の自分のライフスタイル、家具インテリアの必須アイテムを決定。
部屋で何をするのか、くつろぐだけなのか、仕事をするのか、
自分がどこに座るか、友達、恋人を呼んだらどこに座ってもらうかも考えます。
ライフスタイルの決定
想定される1人暮らしのライフスタイルパターンで以下をチョイスします。
11.デスクセット+ダイニングセット+ソファベッド(ベッド台)+ロフト(二段ベッド)
「デスク仕事も料理教室もパーティーも出来るよう洋室とリビングをワンルームにし、同棲時にはロフロ、二段ベッドに就寝」
次のようにライフスタイルを決めます。
1。就寝スペースを1LDK部屋のロフトベッド上部にレイアウトする事で、空間を広く使え、自宅でデスク仕事もして、パーティーや少数の料理教室を開きたい場合のライフスタイルレイアウトです。
普段は洋室とリビングの扉は外しておき、洋室、LDK、どちらもプライベート空間としては設けず、オープンに友人も招き入れます。
洋室にロフトベッドや1人用のソファを置き「自分専用の空間」を設け、LDKにダイニング、リビングルームと「みんなでくつろぐ空間」を設けます。
洋室のロフトベッド下部に置く1人用ソファはリクライニングでき、ベッドにもなるソファベッドを用意し、同棲時には基本的にはロフトベッドで一緒に寝ますが、ここで就寝も可能スペースにします。
パーティー時には、イスが4脚あるダイニングテーブルで料理を用意し、間仕切り機能のあるカウンターテーブルでスツールが別にある2人用ソファのリビングスペースや洋室の1人用ソファに料理を運び、くつろぐ事が可能です。
料理教室時には、イスが4脚あるダイニングテーブルで料理をしながら、カウンターテーブルを料理補助台にする事も可能で、料理後には、2人用ソファとスツール台にてくつろぎ、食事を楽しむ事が可能です。
2。1人の場合は仕事時には洋室のソファベッドにてくつろぎ、TVを見るときはLDKにレイアウトしたソファベッドにて優雅にくつろぎます。
3。同棲した場合には、洋室のロフトベッドに一緒に寝ます。
ただし、洋室の1人用ソファベッドを就寝スペースにしたり、LDKのソファベッドを就寝スペースにする事も可能で、間仕切りのカウンターテーブルを2つのソファベッドの間にレイアウトして、お互いに視界から外しながら、別々に寝る事も可能です。
パーティー時には、間仕切りカウンターテーブルをデスクスペースとリビングルームの間にレイアウトし、
料理教室時には、ダイニングテーブルの近い位置にレイアウトします。
4。料理を作って食べる時は、1人の時も、同棲時でも、基本はダイニングスペースにて取ります。
5。部屋へ帰り、電気をつけるときは、まずは玄関口の全体の電気をつけるが、くつろぎタイムでは、
ベッド横とソファの後ろの間接照明にする。
部屋のイメージを決定するのは、やはり面積の大きい家具が色と素材で決定させます。
優先順位もそういった家具から決めていきます。
3。コーディネート確認アイテムを決定。
生活に必須の家具インテリアとは別に、部屋のイメージを決定する項目をコーディネート確認アイテムとして設定します。
部屋コーディネートを構成する家具インテリアの面積の大きいアイテム4点と照明インテリア1点をコーディネート確認アイテムに設定

1。コーディネート確認アイテムの色の決定
ベーシックカラーを白、アクセントカラーを赤に決定します。
1.床 → 玄関から窓に続くキッチンマットはベーシックカラーネイビーベースのヨーロピアン柄で、リビングスペースの一番面積の大きいラグも同様の柄をチョイス。
2.睡眠スペース → ロフトベッドを用意しアクセントカラーの黒にします。
3.くつろぐスペース → デスクセットは、ヨーロピアン系をチョイスし、ソファベッドはアクセントカラーの黒をチョイスし、ダイニングセットは4人用の5点セットものをチョイスし、テーブルはガラス、チェアはアクセントカラーの黒ベースをチョイス。
4.採光部分 → カーテンはベーシックカラーのネイビーベースでヨーロピアン柄にします。
5。夜の照明イメージ → 昼は家具インテリアとしての顔を持ち、夜は部屋の光の陰影が可能なフロアライトをチョイス。
コーディネート確認アイテムを参考に近いイメージの家具インテリアを探します。
色をまず合わせ、模様を検討します。
違う色を検討したい場合はコーディネート確認アイテムの3Dの図で確認します。
1。床:カーペット
玄関から窓に続くラグマットはアクセントカラーのネイビーベースのヨーロピアン柄を検討し、大きさが合わない場合は2枚を縦にレイアウトする事も検討。
モケット織の廊下敷き「 オーク 」/80×180

↑画像クリックで購入可能 by カーペット・寝具専門 快適生活館
<チョイスしたポイント>
1ネイビーの植物柄がアンティーク、クラシックのイメージにあうコーディネート。
2滑り止め加工、端がほつれにくく、また角が浮きにくいオーバーロック加工。
3ラグ、カーテンとあい、一人暮らしの1LDK部屋をアンティーク、クラシックに統一させる。
カーペットの色はベーシックカラーのネイビーで、模様はアンティーク柄を検討。
ベルギー製アートシルクのブルーラグ/約195×250cm/95×120cm

↑画像クリックで購入可能 by アレキサンダースコレクション
<チョイスしたポイント>
1ベーシックカラーのネイビーとロココ調の柄がアンティークのイメージにあうコーディネート。
2シルクタッチでホットカーペット対応。
3キッチンマット、カーテンとあい、一人暮らしの1LDK部屋に統一感が出る。
2。ロフトベッド
ロフトベッドは下部も就寝兼リビングスペースにする為、横にも縦にも長いロングタイプを検討。
カーテン付き205cmロフトベッド/幅95×長さ220×高さ204.5

↑画像クリックで購入可能 by インテリア家具の【送料無料】ショップ
<チョイスしたポイント>
1白のスチールパイプ素材がライフスタイルのイメージに合い、オシャレ。
2ベッド下空間166cmの高さが空間を広く使え、一人暮らしの1LDK部屋に最適。
3コンセントありで、ベッド下のカーテンが間仕切りの役割をし、プライベート空間を作れ同棲に最適。
3。くつろぐスペース:ソファベッド
ソファベッドは一人暮らし用に2人用のコンパクトのものを検討し、収納スペースがあり、スツールでベッドとオットマンとしての足掛けを分けられるタイプを検討。
スツール付ソファベッド/オリビア/ソファー幅166cm奥行100cm高さ83cm座面高40cm

↑画像クリックで購入可能 by かぐわん
<チョイスしたポイント>
1黒のスツール付きソファベッドがモダンシンプルコーディネートのイメージに合い、オシャレ。
2幅50cmのスツール付きでソファー幅166cm奥行100cm高さ83cm座面高40cmが一人暮らしの1LDK部屋に最適。
3スツールに収納が付き、ソファベッドとベッド時で長さが変更できる事が1LDK部屋には強い。
くつろぐスペース(寝室スペース)のソファ
寝室スペースのソファは1人用のリクライニングクラシックタイプをチョイス。
オットマン一体型リクライニングソファー/幅80x奥行97~167x高101(座面高44cm)

↑画像クリックで購入可能 by インテリア家具のララスタイル
<チョイスしたポイント>
1PVC素材のクラシックデザインがアンティーク、クラシックのイメージにあいオシャレ。
2一人暮らしの1LDKの寝室に最適なリクライニングソファで、CP抜群。
3早く帰りたくなるリクライニング角度150度!。
仕事、勉強用デスク
テーブルは木製のヨーロピアンのイメージになるよう上品なものを検討。
シャビーシックインテリアのデスク/幅80×奥行55×高さ96cm

↑画像クリックで購入可能 by インテリア家具の【送料無料】ショップ
<チョイスしたポイント>
1シャビーシックなデスクがアンティーク、クラシックコーディネートのイメージにあいオシャレ。
2幅80×奥行55×高さ96cmが一人暮らしの1LDK部屋に丁度良い
3ヨーロピアンなデザイン、猫脚、素材感。
仕事、勉強用チェア
デスクにあうヨーロピアンのイメージのものを検討。。
シャビーシックインテリアのオフィスチェア/幅38×奥行44×高さ78.5cm

↑画像クリックで購入可能 by インテリア家具の【送料無料】ショップ
<チョイスしたポイント>
1シャビーシックなデスクがアンティーク、クラシックコーディネートのイメージにあいオシャレ。
2ヨーロピアンなデザイン、猫脚、素材感。
3デスクとセットで一人暮らしの1LDK部屋に統一感を出す。
リビングテーブル
テーブルは金属フレームで色はベーシックカラー白の曲線デザインでアンティーク調のイメージになるよう上品なものを検討。
幅80cm高さ40cmのガラス天板猫足ロココ調ローテーブル

↑画像クリックで購入可能 by arne(インテリア家具と雑貨)
<チョイスしたポイント>
1ロココ調の猫足デザインが上品でアンティーク、クラシックのイメージにあう。
2金属製フレームがダイニングセット、デスクセットと同じであう。
3高さ400mmの低い高さがソファの高さと合い、空間も広く見せる。
3。くつろぐスペース:
ダイニングテーブル
テーブルはヨーロピアンイメージになるようなアールデコデザインのガラス素材を検討。
アールデコデザインのアイアン素材ダイニング5点セット/テーブルW141xD81xH76cm/チェア:W46×D54.5×H90.5×SH45cm

↑画像クリックで購入可能 by カグロー楽天市場店
<チョイスしたポイント>
1ガラス天板のアールデコがアンティーク、クラシックコーディネートのイメージにあう。
2W141xD81xH76cmが料理教室がギリギリできるくらいで一人暮らしの1LDK部屋に丁度良い
3アイアン素材がベッド、リビングテーブル、クローゼットとあい、1LDK部屋の統一感がありオシャレ。
4。採光部分:カーテン
カーテンはアクセントカラーのネイビーベース、インド製ゴブラン織を検討。
スペイン製のビビッド柄ドレープカーテン/キニア/巾100×丈200cm

↑画像クリックで購入可能 by インテリア shiroyama
<チョイスしたポイント>
1インド製ゴブラン織のエメラルドグリーンがオシャレでアンティーク、クラシックコーディネートのイメージにあう。
2キッチンマットとあい、一人暮らしの1K部屋に統一感が出る
3インド製ゴブラン織でエレガント。
採光部分:カーテン
カーテンは植物柄のレースを検討。
レースカーテン/ Finlaysonフィンレイソン/タイミレース/巾100x丈200cm

↑画像クリックで購入可能 by ディア・ディア 楽天市場支店
<チョイスしたポイント>
1植物柄のレースがアンティーク、クラシックのイメージにあう。
2植物柄がLDKのカーテン、ラグマット、カーペットとあい、一人暮らしの1LDK部屋の統一感が生まれる。
3レースが美しく、ウォッシャブル・形状記憶加工。
5。照明:フロアライト
照明は部屋の導線を確保し、部屋の窓口、顔になると意識して、昼は色とデザイン、夜は陰影がどう出るかを確認してチョイス。色はアクセントカラーの青系を検討したいです。
水色のアルミのアールヌーボースタンドライト/BARONバロン/高さ150cm×幅30cm

↑画像クリックで購入可能 by BARON
<チョイスしたポイント>
1。アルミのアールヌーボーフロアランプのデザインが部屋をオシャレにし、アンティーク、クラシックのイメージにあう。
2。夜は水色の陰影が出て幻想的な光が一人暮らしの1LDK部屋空間を包み込む。
3。6灯のライトが部屋の導線を確保。
2。コーディネート確認アイテムのレイアウトの決定
1。1LDKにて、洋室とLDK、デスクスペースと洋室のリビングスペース、デスクスペースとLDKのリビングスペースを区切るためにどのインテリアを使うのか。
普段は洋室とリビングの扉は外しておき、洋室にロフトベッド、1人用のソファベッドをレイアウトし、LDKにデスクセット、ダイニングテーブル、チェア、2人用ソファベッドを設けます。
パーティー時には、間仕切り機能のあるカウンターテーブルを料理台にする為にソファベッド付近にレイアウト。
料理教室時には、カウンターテーブルを料理補助台にするため、ダイニングテーブル付近にレイアウト。
2。窓との関わり方を決定。窓に向かってくつろぐのか、窓の近い所でくつろぐのか、窓の近い所で睡眠するのかを決定しますが、窓の下で仕事場スペース、くつろぐリビングスペースを設ける事で、デスクセットとTV台をレイアウト。
3。1人用ソファベッドは洋室のロフトベッド下部にレイアウトし、2人用ソファベッドは、リビングスペースにレイアウトし、パーティ時や、友人を招待しだ場合はソファベッドを倒して使用する為、ソファベッド周りには何も置かず、空間を広く使います。
4。照明のレイアウトは導線の確保として、ソファベッド横をチョイスし、これが洋室、リビング、ダイニングスペースの間接照明も考える。
3Dで見てみます。

この5点が部屋のイメージの色、テイスト、インテリア家具の素材感を決定する最重要項目なので、ここからはじめます。
この5点を決めて、コーディネート確認アイテムとして、その他の生活に必要なインテリア家具アイテムを
このコーディネート確認アイテムとあうかどうかをシミュレーションして、追加していきます。
2、部屋の空間を2次元で考える。
コーディネート確認アイテムをチョイスした後に、最終的に部屋に置く家具、インテリアの配置、レイアウト、コーディネートをどうするか決める。
自分の求める部屋イメージに必要なインテリアはを生活用途別に分けます。
1人暮らしの生活に必要な基本アイテム:ベッド(布団)、冷蔵庫、TV、カーテン、収納棚等
1人暮らしの趣味、仕事、自分のカラーを出すために必要なアイテム:ソファ、ソファベッド、ダイニングセット、照明、カーペット、本棚、机、鏡、オシャレアイテム等
コーディネート確認アイテム以外で必要なものを確認します。
1.冷蔵庫、
2.TV、TV台
3.収納棚4つ(1キャスター付き間仕切り収納、2キッチン収納、3クローゼット、4本棚、収納)
4.布団、
5.洗濯機
6.オーブンレンジ
コーディネート確認アイテムと上記の生活必須アイテムとをコーディネートしていきます。
1の冷蔵庫はキッチンの後ろ側隅におきます。
2のTV、TV台はコーディネート確認アイテムのレイアウトの決定にて、LDKの窓側にレイアウトします。
3のキャスター付き間仕切り収納は、カウンターキッチンをチョイスし、
普段の生活ではLDKのソファベッド付近にレイアウトし、軽食をソファで取る場合の料理台にします。
料理教室時にはダイニングテーブル付近にレイアウトし、料理補助台にします。
キッチン収納は、冷蔵庫隣にレイアウト。
クローゼットはLDKのソファベッド隣の一番奥の壁沿いにレイアウト。
本棚はLDKのデスクスペースとダイニングスペースの間にレイアウト。
4の布団はソファベッド台の下のスペースに収納。
5の洗濯機のレイアウトは部屋の水周りですでに決定してます。
6のオーブンレンジは冷蔵庫の上、もしくは、キッチンシンクの収納に入れます。

部屋のテイストイメージがアンティーク、クラシックのレイアウト実例図
次に平面図を3次元でイメージをふくらまします。
3、部屋の空間を3次元で考える。
コーディネート確認アイテムをチョイスした後に、最終的に部屋に置く家具、インテリアの高さのコーディネートをどうするか決める。
インテリアによって、部屋空間を区切る場合は、コーディネート確認アイテムのチョイスの時点で各スペースの目的を検討しました
各スペースの役割が決まることにより、1人暮らしの部屋のパーツ、窓の高さ、台所の高さ、玄関棚の高さを確認しながら家具、インテリア1つずつの高さをどうするか決まります。
1人暮らしの空間を広く見せるために家具、インテリアをどの位置にレイアウトするのか。レイアウトにはこだわらず、高さで調整するのか、空間の立体感を出すために高さの違う家具、インテリアを並べるか、等を考えます。

部屋のテイストイメージがアンティーク、クラシックの3D実例図
1の冷蔵庫の高さは気にしなくて大丈夫です。
2のTV、TV台は、部屋の壁沿いにレイアウトしたので、視界の一番奥なので、高さは多少高くなっても大丈夫です。
3のカウンターキッチンは、同棲を長続きさせるための大切な間仕切りの役割もしますが、
料理教室時の料理補助台、パーティー時のテーブルにもなるため、1m以下をチョイス。
キッチン収納は、冷蔵庫隣にレイアウトされ、高さは気にする必要ないです。
クローゼットはLDKの壁沿いにレイアウトされるので高さは気にする必要ないです。
本棚はデスクスペースとダイニングスペースの間仕切りになりますが、部屋を広く見せるため、1m以下をチョイス。
4.残りの家具インテリアをコーディネート確認アイテムに合うかどうか確認しながらシミュレーション
生活の必須家具インテリアのレイアウト、高さのコーディネートを確認したので、購入シミュレーション
1の冷蔵庫は「部屋のテイストがアンティーク、クラシックの3D図」により部屋のアンティーク、クラシックイメージにあう白を検討。
1。冷蔵庫:
冷蔵庫は白で、一人暮らし用の高さ138Lを検討。
パナソニック 2ドア冷蔵庫 (138L)/ホワイト

↑画像クリックで購入可能 by デンキヤ2
<チョイスしたポイント>
1。白がアンティーク、クラシックのイメージにあうコーディネート。
2。138Lの2ドアで、電子レンジが載せられ、一人暮らしに丁度良いサイズ。
3。奥行き580mmがキッチンシンクとレイアウトの前面を揃えられる。
2のTV、TV台は「部屋のテイストがアンティーク、クラシックの3D実例図」により黒のヨーロピアンデザインをチョイス。
2。TV台:
TV台は木製のヨーロピアンデザインを検討。
マジカルブラックのTVボード/W800×D400×H460mm

↑画像クリックで購入可能 by ABC INTERIOR
<チョイスしたポイント>
1。マジカルブラックの天板側面の彫刻デザインがアンティーク、クラシックコーディネートの部屋にあいオシャレ。
2。ベーシックカラーの黒が1LDK部屋の統一感を出す。
3。W800×D400×H460mmが一人暮らしの1LDK部屋にちょうど良い。。
TV:
TVは価格と相談ですが、ベーシックカラーの白色を検討し、TV好きを想定して外付けHDD対応可能なものを検討。
外付けHDD対応32型シャープアクオスの液晶TV/白

↑画像クリックで購入可能 by JET PC
<チョイスしたポイント>
1。ベーシックカラーの白がシンプルモダンのイメージにあう。
2。32インチの液晶TV。
3。外付けHDD対応で録画した番組をUSBを通してハードディスクに転送可能。
3−1。間仕切り、多目的収納、カウンターキッチン:
多目的収納、カウンターキッチンは移動できて、両方に収納があり、同棲を長続きさせるための大切な間仕切りの役割をし、料理教室時には料理補助台、パーティー時にはテーブルの役割をするので、部屋に圧迫感を持たせない収納の為の家具インテリアを検討。
キャスター付きキッチンカウンターワゴン/バタフライテーブルdonna/幅:90.2×奥行:35.6(開いた時65.4)×高さ63cm

↑画像クリックで購入可能 by インテリアHikaricraft楽天市場店
<チョイスしたポイント>
1白い木製がアンティーク、クラシックコーディネートのイメージにあう。
2幅:90.2×奥行:35.6(開いた時65.4)×高さ63cmが一人暮らしの1LDK部屋に丁度良く、キャスター付きなので、レイアウトが変更可能で、これが同棲する場合の大切な間仕切りになり、料理教室時には料理補助台、パーティー時にはテーブルの役割をします。
3テーブルとしても収納として使え、しかもオシャレなデザイン。
3−2。食器収納
食器棚は1LDK部屋のキッチンスペースの奥にレイアウトするので、圧迫感をそれほど気にする必要なく家具インテリアを検討。
シャビーシックなレンジ台、食器棚/W600×D400×H1500mm

↑画像クリックで購入可能 by デザイン家具 楽天市場店
<チョイスしたポイント>
1。シャビーシックなデザインがアンティーク、クラシックのイメージにあうコーディネート。
2。W600×D400×H1500mmが一人暮らしの1LDK部屋に丁度良い感じ。
3。デスクセットとあい、部屋の統一感が生まれ、デザインもかわいくオシャレでCPが良い。。
3−3。クローゼット:
クローゼットは見せる収納のアイアン家具のハンガーラックの家具インテリアを検討。
ロートアイアン風、アールヌーボー調のハンガーラック/黒180cm幅60cm奥行き40cm

↑画像クリックで購入可能 by At.EMOOR
<チョイスしたポイント>
1。アクセントカラーの黒、アールヌーボー調がアンティーク、クラシックのイメージにあう。
2。高さ180cm幅60cm奥行き40cmで一人暮らしに丁度よい。
3。スチールが照明と同様に部屋の統一感を出し、棚板があるので、収納も可能。
3−4。本棚、仕切り棚:
本棚横の多目的収納棚は、LDKのデスクスペースとダイニングスペースの間仕切りの役割をしますが、部屋に圧迫感を持たせない収納の為の家具インテリアを検討。
収納棚/幅42奥行17高さ51(cm)

↑画像クリックで購入可能 by インテリアクレセント
<チョイスしたポイント>
1。ベーシックカラーの白がクローゼットとあい、1LDKの統一感が出て、アンティーク、クラシックのイメージにあうコーディネート。
2。幅42奥行17高さ51(cm)がLDKのデスクスペースとダイニングスペースの間仕切りになるが、部屋を広くみせたままの役割が大きい。
3。両側から収納できる。
4の布団はアクセントカラーのパープルをチョイスして
5の洗濯機はどれでも大丈夫です
6のオーブンレンジはベーシックカラーの黒をチョイス
5。光の取り入れ方を考える。
照明は、コーディネート確認アイテムにて下駄箱あたりに1つチョイスし、もう1つはベッドの横、もう1つはキッチンの部屋の隅。これで3つの照明が3箇所、部屋のほぼ3隅にあるので、これだけあれば生活ができます。
用意する照明1:(できれば陰影を出す家具インテリア)
床下に置く用途の照明:昼間は家具インテリアとして部屋テイストイメージを決定するフロアライト。
用意する照明2:(できれば陰影を出す家具インテリア)
寝室スペース用の照明:昼間は家具インテリアとして部屋テイストイメージを決定するスタンドライト。
用意する照明3:
くつろぐスペース用の照明:家具インテリアとしては隠す為、部屋イメージに関係ないクリップライト。
1つの部屋で3つの間接照明があれば、生活導線も確保できて、オシャレな空間が完成します。
もちろん、寝る時も電気を消さないようであれば、フロアライト3つでもいいですし、光の陰影を独創的にする為にクリップライト3つでもいいです。
オシャレな照明テクニック1:
照明を視覚的に見えない場所に置く。
オシャレな照明テクニック2:
空間を照らさないで壁を照らす。
オシャレな照明テクニック3:
用意する間接照明の中で1つはラタン素材等で陰影で幻想的な空間を出すものをチョイス。
インテリアコーディネートTOP