ワンルーム1Rのシミュレーション
実際にワンルーム1R洋室7畳程度の部屋レイアウトのインテリアコーディネートを検討してみます。
シミュレーションとしては、角部屋ではなく、窓はキッチンと玄関の隣に2つ、生活スペースとして玄関の前にユニットバスがあると仮定します。

1、部屋全体のイメージを決めますが、以下の家具インテリアコーディネートを考えます。
4。アジアン、エスニック、和風
色はその国柄の家具インテリアの色で、素材の色、具体的には茶、緑、オレンジ、アースカラー
家具インテリアもその国柄そのままのもの

★部屋のイメージを決める事で、最重要項目であるベーシックカラーとアクセントカラーを決めます。
ベーシックカラーとは部屋の大部分の面積を占める色、もちろん、壁の色、床の色も考慮して決定します。
アクセントカラーとはベーシックカラーとともに、自分が好きな色、差し色、視界に入れたい色を決定します。
今回はベーシックカラーにダークブラウン、アクセントカラーに白、オレンジを持ってきました。
2.趣味、仕事、パーティ等の自分のライフスタイル、家具インテリアの必須アイテムを決定。
部屋で何をするのか、くつろぐだけなのか、仕事をするのか、
自分がどこに座るか、友達、恋人を呼んだらどこに座ってもらうかも考えます。
ライフスタイルの決定
想定される1人暮らしのライフスタイルパターンで以下をチョイスします。
2.ソファ + リビングテーブル + ベッド台 + 布団 (友達を呼ぶ場合、ソファとベッド台、どちらでもくつろげます。)
次のようにライフスタイルを決めます。
1。ソファをキチンとリビングの壁代わりにします。
2。普段は布団、ソファでTVを見ます。
3。友達や恋人が来た場合はソファでくつろぎ、TVを見ます。
4。料理を作って食べる時はソファでリビングテーブルの上に料理を置いて食べる。
5。部屋へ帰り、電気をつけるときは、まずは玄関口の全体の電気をつけるが、くつろぎタイムでは、
ベッド横とTV前の間接照明にする。
部屋のイメージを決定するのは、やはり面積の大きい家具が色と素材で決定させます。
優先順位もそういった家具から決めていきます。
3。コーディネート確認アイテムを決定。
生活に必須の家具インテリアとは別に、部屋のイメージを決定する項目をコーディネート確認アイテムとして設定します。
部屋コーディネートを構成する家具インテリアの面積の大きいアイテム4点と照明インテリア1点をコーディネート確認アイテムに設定

1。コーディネート確認アイテムの色の決定
ベースカラーを床のダークブラウン、アクセントカラーを白、オレンジに決定します。
1.床 → 部屋の中で一番面積が大きいので、カーペットは、ベーシックカラーのダークブラウンとアクセントカラーの白が入ったものにします。
2.睡眠スペース → 畳のベッド台を用意し、布団はその上に敷き、友人を呼んだ時の視界に入れるため、アクセントカラーの白にし、畳のベッド台の下の収納スペースに布団はしまえるようにします。
3.くつろぐスペース → ベッドにもなるソファとリビングテーブルにし、リビングテーブルはアジアン、エスニック調の天然素材の丸テーブルをチョイスし、ソファはアクセントカラーのオレンジにします。。
4.採光部分 → カーテンはソファと同じ色が入ったアクセントカラーのオレンジにします。
5。夜の照明イメージ → 昼は家具インテリアとしての顔を持ち、夜は部屋のアジアン調な雰囲気を醸し出すフロアライトをチョイス。
コーディネート確認アイテムを参考に近いイメージの家具インテリアを探します。
色をまず合わせ、模様を検討します。
違う色を検討したい場合はコーディネート確認アイテムの3Dの実例図で確認します。
1。床:カーペット
カーペットの色はベーシックカラーの茶、アクセントカラーの白が入った明度の高い色ベースのい草調の竹を検討しで、模様はアジアン、エスニックなものを検討
い草調の竹ラグマット/約185×240cm

↑画像クリックで購入可能 by インテリアショップゆうあい
<チョイスしたポイント>
1い草調の竹ラグマットがアジアン、エスニックのイメージでコーディネートにあう。
2い草調の竹の明度の高い色がワンルームの一人暮らしの柔らかい和のイメージを演出。
3天然素材の竹の手触り感が良い。
2。睡眠スペース:畳のベッド台
ベッドはベッド台を収納付きのい草の畳表を検討し、ベッド台を空間として使う事を選択し、布団を後から追加。
収納付きのい草の畳表ベッド台/ダークブラウン

↑画像クリックで購入可能 by 快適畳生活shop
<チョイスしたポイント>
1ダークブラウンの天然木が和風モダンにあうコーディネート。
2床下収納、フロアライト用の電源確保がワンルームの一人暮らしに便利。
3い草畳表は畳干しが可能で湿気対策可能。
4ベッド台がマットレスを置かない場合、段差がある空間を演出し、オシャレ。
3。くつろぐスペース:ソファ
ソファはアクセントカラーのオレンジでファブリック素材をチョイスする事で、アジアンテイストを演出。
リクライニングでファブリックのカウチソファー/オレンジ/Sylphシルフ/幅128~160×奥行き70~100×高さ22~51cm

↑画像クリックで購入可能 by リコメン堂生活館
<チョイスしたポイント>
1ファブリック素材でアクセントカラーのオレンジがアジアン、エスニックのイメージでコーディネートにあう。
2二人でも座れる130cmのソファで、リクライニングできる為、色々な使い方が可能。
3カーテンとアクセントカラーのオレンジが同じで、一人暮らしのワンルーム部屋に統一感を与える。
4。採光部分:カーテン
カーテンはソファのアクセントカラーのオレンジに合わせる事でワンルームの部屋に統一感が出てきれいにまとまります。
裾ビーズ付で象と蓮花柄のインド綿カーテン/エレファントロータス

↑画像クリックで購入可能 by 【*クスス雑貨】・和&輸入雑貨・
<チョイスしたポイント>
1淡いオレンジのインド綿素材がアジアン、エスニックイメージでコーディネートにあう。
2ソファと同じアクセントカラーのオレンジで一人暮らしのワンルーム空間に統一感ができる。
3ツッパリ棒で、お部屋の間仕切りや目隠しにもなる。
5。照明:フロアライト
照明は玄関の導線を確保し、玄関、部屋の窓口、顔になると意識して、昼は色とデザイン、夜は陰影がどう出るかを確認してチョイス。色はベーシックカラーでもありアジアンエスニックの茶を検討したいです。
パームリーフ フロアアジアンランプ/幅33cm×高さ140cm

↑画像クリックで購入可能 by アジアン ランプ チャハヤ
<チョイスしたポイント>
1。昼はパームリーフのデザインが玄関をオシャレにし、アジアン、エスニックのイメージでコーディネートにあう。
2。夜は陰影が出るわけではないが、オレンジの光が部屋空間を包み込む。
3。140cmのオレンジ光が間接照明の役割をして、玄関からの導線を確保。
2。コーディネート確認アイテムのレイアウトの決定
1。ワンルームにて、キッチン、リビングに区切るためにどのインテリアを使うのか。ソファにてキッチンとリビングを分けるのか、テーブルにてキッチン、リビングを分けるのか。
ソファをキッチンと反対向きに置く事でキッチン、リビングを分ける事にします。
2。窓との関わり方を決定。窓に向かってくつろぐのか、窓の近い所でくつろぐのか、窓の近い所で睡眠するのかを決定しますが、窓の下で睡眠を取る事をチョイスして畳のベッド台をレイアウト。
窓に向かって、TVを見て、食事もする形にしたいで、リビングテーブルとソファは畳のベッド台に向かい形のレイアウトで決定。
3。畳のベッド台のレイアウトは窓の下にくっつける形にし、頭の向きは寝転びながらTVも見れる方向に。TVとTV台は畳のベッド台からもソファからも双方からも見れる四つ角にレイアウト。
4。照明のレイアウトは導線の確保として、玄関とトイレの真ん中をチョイス。
3Dで見てみます。

この5点が部屋のイメージの色、テイスト、インテリア家具の素材感を決定する最重要項目なので、ここからはじめます。
この5点を決めて、コーディネート確認アイテムとして、その他の生活に必要なインテリア家具アイテムを
このコーディネート確認アイテムとあうかどうかをシミュレーションして、追加していきます。
2、部屋の空間を2次元で考える。
コーディネート確認アイテムをチョイスした後に、最終的に部屋に置く家具、インテリアの配置、レイアウト、コーディネートをどうするか決める。
自分の求める部屋イメージに必要なインテリアはを生活用途別に分けます。
1人暮らしの生活に必要な基本アイテム:ベッド(布団)、冷蔵庫、TV、カーテン、収納棚等
1人暮らしの趣味、仕事、自分のカラーを出すために必要なアイテム:ソファ、ソファベッド、ダイニングセット、照明、カーペット、本棚、机、鏡、オシャレアイテム等
コーディネート確認アイテム以外で必要なものを確認します。
1.冷蔵庫、
2.TV、TV台
3.収納棚3つ(1クローゼット、2下駄箱、3食器本棚生活用品等)、
4.布団、
5.洗濯機
6.オーブンレンジ
コーディネート確認アイテムと上記の生活必須アイテムとをコーディネートしていきます。
1の冷蔵庫はキッチンシンクの隣におきます。
冷蔵庫の前面はキッチンシンクと同じ位置になるようにレイアウトします。
2のTV、TV台は、畳のベッド台を窓の下にレイアウトしたので、角スペースにレイアウトします。
3のクローゼットと多機能キャビネットはTV台の横スペース、玄関を入って、一番奥のスペースにレイアウトします。
下駄箱は玄関を入ってすぐの場所にレイアウトします。
4の布団はコーディネート確認アイテムチョイス時にマットレスベッドを購入していれば不要です。
5の洗濯機のレイアウトは部屋の水周りですでに決定してます。
6のオーブンレンジは冷蔵庫の上、もしくは、キッチンシンクの収納に入れます。
冷蔵庫の隣には、空きスペースにして、ここに、2つ目の照明と植物をおきたいです。

部屋のテイストイメージがアジアン、エスニックのレイアウト実例図
次に平面図を3次元でイメージをふくらまします。
3、部屋の空間を3次元で考える。
コーディネート確認アイテムをチョイスした後に、最終的に部屋に置く家具、インテリアの高さのコーディネートをどうするか決める。
インテリアによって、部屋空間を区切る場合は、コーディネート確認アイテムのチョイスの時点で各スペースの目的を検討しました
各スペースの役割が決まることにより、1人暮らしの部屋のパーツ、窓の高さ、台所の高さ、玄関棚の高さを確認しながら家具、インテリア1つずつの高さをどうするか決まります。
1人暮らしの空間を広く見せるために家具、インテリアをどの位置にレイアウトするのか。レイアウトにはこだわらず、高さで調整するのか、空間の立体感を出すために高さの違う家具、インテリアを並べるか、等を考えます。

部屋のテイストイメージがアジアン、エスニックのレイアウト実例図
1の冷蔵庫の高さはキッチンシンクと同じ高さにするか、
キッチンシンクに食器棚を置く前提でその位置の高さにするか決定します。
2のTV、TV台は、角スペースにレイアウトしたので、視界の一番奥なので、高さは多少高くなっても大丈夫です。
3のクローゼットと多機能キャビネットはTV台の横スペースで、部屋の一番の奥のスペースなので
視界をさえぎることはないので、高さも多少高くても圧迫感を受けることはないです。
下駄箱は窓の位置の高さのものをチョイス。
下駄箱は玄関を入ってすぐ、目に入りるので、低い高さ、窓と同じくらいの高さにしたいです。
冷蔵庫の隣の2つ目の照明と植物も一番奥のスペースなので、高さは気にする必要はないです。
4.残りの家具インテリアをコーディネート確認アイテムに合うかどうか確認しながらシミュレーション
生活の必須家具インテリアのレイアウト、高さのコーディネートを確認したので、購入シミュレーション
1の冷蔵庫は「部屋のテイストが和、アジアンの3D図」により部屋のアジアン、エスニックイメージにあうブラウンを検討。
1。冷蔵庫:
冷蔵庫はブラウンで、一人暮らし用の大きさ138Lを検討。
パナソニック 2ドア冷蔵庫 (138L)/ブラウン

↑画像クリックで購入可能 by ビックカメラ楽天市場店
<チョイスしたポイント>
1。ブラウンがアンティーク、クラシックのイメージにあう。
2。138Lの2ドアで、電子レンジが載せられ、一人暮らしに丁度良いサイズ。
3。奥行き580mmがキッチンシンクとレイアウトの前面を揃えられる。
2のTV、TV台は「部屋のテイストがアジアン、エスニックの3D図」によりテーブルに合わせて天然素材をチョイス。
2。TV台:
TV台はソファ、テーブルに合わせて上品な天然素材版プーで、収納もあるものを検討。
幅90cm天然木桐仕様のガラス扉の北欧モダンリビングボード

↑画像クリックで購入可能 by アジアンダイレクト パナスタイル
<チョイスしたポイント>
1。素材感、色がソファ、テーブルに合っており、部屋の統一感になるコーディネート。
2。バンプーがアジアン、エスニックな部屋を形成。
3。幅が100cmで、コンパクトでありながら天板耐荷重は約40kg。
TV:
TVは価格と相談ですが、ベーシックカラーの白色を検討し、TV好きを想定して外付けHDD対応可能なものを検討。
外付けHDD対応32型シャープアクオスの液晶TV/白

↑画像クリックで購入可能 by JET PC
<チョイスしたポイント>
1。白の無機質が部屋のアジアン、エスニックのイメージを邪魔しないコーディネート。
2。32インチの液晶TV。
3。外付けHDD対応で録画した番組をUSBを通してハードディスクに転送可能。
3のクローゼットは「部屋のテイストがアジアン、エスニックの3D図」とはいささか変更ありますが、ラタン素材をチョイス。
3−1。クローゼット:
クローゼットは隠す収納のラタンチェストと見せる収納のラタンのハンガーラックの家具インテリアを検討。
ラタン(籐)2段4杯オープン チェスト/MINKAミンカ/高さ70cm 幅70 奥行30

↑画像クリックで購入可能 by アジアンダイレクト パナスタイル
<チョイスしたポイント>
1。天然素材のラタンがベッド、バンプーのテーブル、TV台とあい、部屋の統一感があり、アジアン、エスニックのイメージにあうコーディネート。
2。高さ70cm奥行き30幅70のサイズが一人暮らしに丁度良い。
3。2段4杯の隠す収納とオープンスペースの見せる収納がある。
ラタンのA型ハンガーラック/黒158cm幅55cm奥行き50cm

↑画像クリックで購入可能 by インテリアショップ フィット
<チョイスしたポイント>
1。天然素材のラタンがアジアン、エスニックのコーディネートのイメージにあう。
2。高さ158cm幅55cm奥行き50cmで一人暮らしに丁度よい。
3。ラタンがベッドと同様に部屋の統一感を出す。
下駄箱は「部屋のテイストがアジアン、エスニックの3D図」により天然素材のラタンをチョイス。
3−2。下駄箱、シューズボックス:
下駄箱、シューズボックスは見せる収納として玄関から見える部屋を広く見せるため、窓と同じくらの高さでかさばらないラタンのインテリアを検討。
ラタンのシューズラック/9足/高さ60cm奥行き25幅70

↑画像クリックで購入可能 by 家具のいいマイルーム 楽天市場店
<チョイスしたポイント>
1。天然素材のラタンの材質がベッド、クローゼットと同じでアジアン、エスニックの部屋の統一感が出るコーディネート。
2。高さ60cm奥行き25幅70のサイズが一人暮らしに丁度良い。
3。ラタンの高さのない見せる収納は部屋の空間を広く見せる。。
食器、本棚等の生活用品のキャビネットは「部屋のテイストがアジアン、エスニックの3D図」によりベースカラーの茶に近いダークブラウンをチョイス。
3−3。多目的収納、チェスト:
多目的収納、チェストは隠す収納として、部屋の角スペースの為、空間の広さも影響のない収納が多く取れる高さのある、料理用品も含めた生活用品の収納の為の家具インテリアを検討。
可動式棚のある多目的ロッカー/ダークブラウン/幅60×奥行50×高さ190cm

↑画像クリックで購入可能 by ワイエムワールド
<チョイスしたポイント>
1。ベーシックカラーのダークブラウンがアジアン、エスニックのイメージにあうコーディネート。
2。高さ190cmのサイズが隠す収納の役割が大きい。
3。可動式の棚が色々な物を収納できる。
4の布団はベースカラーの白をチョイスして
5の洗濯機ベースカラーの白をチョイス
6のオーブンレンジはベースカラーの白かアクセントカラーの赤をチョイス
5。光の取り入れ方を考える。
照明は、コーディネート確認アイテムにて下駄箱あたりに1つチョイスし、もう1つはベッドの横、もう1つはキッチンの部屋の隅。これで3つの照明が3箇所、部屋のほぼ3隅にあるので、これだけあれば生活ができます。
用意する照明1:(できれば陰影を出す家具インテリア)
床下に置く用途の照明:昼間は家具インテリアとして部屋テイストイメージを決定するフロアライト。
図1
用意する照明2:(できれば陰影を出す家具インテリア)
寝室スペース用の照明:昼間は家具インテリアとして部屋テイストイメージを決定するスタンドライト。
図2
用意する照明3:
くつろぐスペース用の照明:家具インテリアとしては隠す為、部屋イメージに関係ないクリップライト。
図3
1つの部屋で3つの間接照明があれば、生活導線も確保できて、オシャレな空間が完成します。
もちろん、寝る時も電気を消さないようであれば、フロアライト3つでもいいですし、光の陰影を独創的にする為にクリップライト3つでもいいです。
オシャレな照明テクニック1:
照明を視覚的に見えない場所に置く。
オシャレな照明テクニック2:
空間を照らさないで壁を照らす。
オシャレな照明テクニック3:
用意する間接照明の中で1つはラタン素材等で陰影で幻想的な空間を出すものをチョイス。
インテリアコーディネートTOP